貯金がないと結婚できない?厳しい理由も紹介
公開日:2023/11/15 最終更新日:2023/07/04
結婚相談所のサービスを利用して、相手を探そうと考えている人は、自分の貯金額を把握しましょう。結婚相談所のサービスを利用すると、すぐにプロフィールを入力します。そこで貯金額を入力する項目があるので、貯金がないと計画性がない人だと思われてしまう可能性があります。今からでも遅くはないので、少しずつ貯金しましょう。
「貯金額ゼロ=結婚できない」はホント?
貯金がないと結婚できないわけではありませんが、相手から選ばれない可能性が高くなります。
結婚できないわけではない
年収が低くても貯金がある人はいます。反対に、年収が高くても貯金がゼロの人もいます。
経済観念が無いと思われるのは、金遣いが荒い人です。
そのため、年収が高いから結婚相手に選ばれるというわけではありません。
貯金がゼロでも結婚できないわけではありませんが、選ばれる可能性は貯金がある人よりも低くなるでしょう。
計画性が無いと思われる可能性がある
配偶者のお金をあてにしているのではないかと思われてしまいます。
また、将来子どもが産まれたときに、きちんと育てられるのか不安に思うでしょう。
女性は現実的に物事を考えるので、計画性が無い人だと思われてしまうと、結婚するのが難しくなります。
結婚相談所のプロフィールに、貯金がゼロと記載されていると、それだけで相手から選ばれない可能性があります。
結婚相談所で精力的に活動しても、相手から選ばれないばかりか、毎月のサービス利用料金を負担し続けなければいけません。
貯金がないと厳しい理由
最低でも300万円は必要であるといわれています。
手元に貯金がない人は、すぐに300万円を貯金するのは難しいので、結婚相談所のサービスを利用する前から貯めておきましょう。
結婚式ができない
20代であれば、家族から資金面の援助を受けられるでしょう。
しかし、30代になると、結婚式や結婚指輪の費用は、ほとんど自分で負担することになります。
少なくとも、20代の頃のように全額を家族が負担してくれるケースは珍しいでしょう。
婚活中であれば、早ければ3~6か月後に結婚相手と出会います。そのときに、貯金がないと先行きが不安になるでしょう。
引っ越しや新生活が送れない
2人で生活を送るための費用を負担しなければいけません。
テレビ、冷蔵庫、洗濯機などの家電製品は、大きいサイズのものを持っている方が、新居に持ち込むことで解決します。
しかし、ソファ、ベッド、テーブルなどは 2人用のものを購入する必要があるので、費用を負担しなければいけません。
また、現在生活を送っている場所ではなく、違う場所に引っ越すときの費用も発生します。
繁忙期に引っ越す場合は、割引料金ではなく通常料金または割増料金が適用されるので、さらに負担が大きくなるでしょう。
貯金額は最低でもいくら必要?
最低でも300万円は必要になります。内訳は、結婚指輪の購入費用、結婚式の費用、新居への引っ越し費用、新婚旅行の費用となっています。
結納式を行う場合や結婚式の前撮り撮影などを行うときは、さらに費用が発生します。
300万円を貯金していても、すぐに手元から無くなってしまうので理解しておきましょう。
最近では、できる限り費用を負担しなくて済むように、結婚式を挙げるのではなくフォトウエディングや、結納式ではなく食事会を設けるなどの工夫を施している人が多くいます。
貯金がなくても結婚できますが、その分何かを犠牲にしなければいけないので、貯金はしたほうがよいでしょう。
もしお見合いで貯金額を聞かれた場合、どう答えるべき?
正直に伝えるようにします。嘘をついてもすぐに発覚するのでおすすめしません。
今後の結婚生活でも、困ったことがあれば嘘をつくのではないかと思われてしまいます。
貯金がないのにあるように返事するのはダメ
一番やってはいけないことは、貯金がないのにあるように返事することです。このような嘘をつくと、相手は傷ついてしまいます。
また、早ければ3~6か月後に結婚するので、そのときに嘘が発覚します。嘘が発覚すると、相手から訴えられることもあるので注意しましょう。
貯金がないと正直に伝える
一番良い返事は、貯金がないと正直に伝えることです。隠すことなく伝えましょう。
このときに、どうして貯金がないのか相手から質問されるでしょう。そのときも包み隠すことなく理由を伝えてください。また、現在貯金している人は、その旨も伝えましょう。
貯金額が多くてもすべてを結婚費用に使えないことを伝える
気を付けなければいけないのは、貯金額が多い人です。
貯金額が多いと相手は安心するので、すべてを結婚費用に使えると思われてしまうときがあります。そのようなことにならないように、すべてを結婚費用に使えないことを伝えてください。
まとめ
結婚するにはお金がかかります。際限なくお金をかけるのは良くないかもしれませんが、お金があると選択肢が増えるのは事実です。相手が結婚式を望んでいるのであれば、その夢を実現してあげたいと思うでしょう。海外に新婚旅行に出かけることを望んでいれば、それを実現してあげたいと思うでしょう。貯金はないよりもあったほうがよいので、少しずつお金を貯めてください。