結婚相談所で起こりうる主なトラブルとその回避方法について解説!

       

公開日:2023/08/15  最終更新日:2023/05/24

結婚相談所を利用したいけれど、トラブルに対する不安で入会を迷うことがあるかもしれません。結婚相談所でのトラブルを防ぐためには、ありがちなトラブルと注意点を知っておくことが重要です。本記事では、結婚相談所で起こりうるトラブルやその回避方法を解説しています。ぜひ最後までお読みください。

結婚相談所で起こりうる主なトラブル

結婚相談所のトラブルにはどういったものがあるでしょうか。ここでは、起こりうるトラブルを解説しています。

結婚相談所の強引な勧誘

結婚相談所に相談に来た際に、利用者が帰ろうとするのを引き留めたり、契約書面に無理やりサインさせたりといったものをいいます。

結婚相談所への入会は、サービス内容やかかる費用など納得していることが大前提です。強引に勧誘されて入会した場合は、退会することが望ましいでしょう。

サービスに関するトラブル

サービスに関するトラブルでは、希望条件と合わないお相手を紹介されるケースが後を絶ちません。また、担当アドバイザーが当初約束してくれた内容のサービスを提供してくれないというケースもあります。

問い合わせや相談に対するサポートが充分に得られないと、活動がスムーズに進められません。さらに、契約時の説明不足によって追加料金が発生したり、サービス内容が説明と異なったりするトラブルもよく起きています。

費用に関するトラブル

費用に関するトラブルで多いのは、成婚料に関するものです。成婚の定義は結婚相談所ごとで異なります。成婚の定義について認識のずれがあると、成婚料の支払い請求の際にトラブルを招きがちです。

また、退会時に返金されない、返金額が少ない、違約金を請求されることでトラブルに発展するケースがあります。

会員間のトラブル

会員のプロフィールのルールがあまり設定されていない結婚相談所では、正確な情報が読み取れないケースがあります。その場合、実際に会ったときにプロフィールの記載内容と事実が異なるというトラブルが生じるのです。

お見合い当日にお相手が来ないケースや交際後のお断りの際にトラブルになるケースがあります。

結婚相談所のトラブルを回避する方法

結婚相談所でよくあるトラブルを知っておくと、未然に防ぐこともできます。ここでは、結婚相談所でトラブルを回避する方法を解説しましょう。

良質な結婚相談所を選ぶ

結婚相談所の信頼性を見極める指標となるのが、連盟や協会への加入です。たとえば、日本仲人連盟、日本ブライダル連盟、日本結婚相談所連盟、日本結婚相談協会などに加入していれば信頼できます。

経済産業省作成の結婚相手紹介サービス業に関するガイドラインなどに基づいた審査基準を満たした事業者に発行する、マル適マークを取得しているかどうかもポイントです。

ほかにも、個人情報保護方針が明確かどうかは重要でしょう。個人情報保護法に則った結婚相談所であれば、個人情報の取り扱いについてHPや資料に記載されていますのでしっかり確認してください。

サービス内容を充分に確認する

結婚相談所に入会するときに、自分に合ったサービスかどうか確かめましょう。自分が想定していたサービスが受けられなかった際にトラブルになりがちですが、結婚相談所にそのサービスは用意されていない場合もあります。

自分が求めているサービスがわからなければ、入会前の無料カウンセリングをいくつかの結婚相談所で受け、比較してみるのもよいでしょう。

かかる料金を契約前に把握する

費用に関するトラブルは、事前の確認で回避できます。契約時に、何にいくらかかるのかをしっかり説明を受け、書面残すようにしましょう。

入会金や月会費、成婚の定義と成婚料の有無、中途解約の返金の規定はもちろんですが、そのほかオプションにかかる費用があるかどうかもしっかり確認してください。

こんな結婚相談所は避けましょう

料金体系が不明瞭な結婚相談所は、想定外の料金を請求される可能性があります。料金はもちろん、サービス内容やサポート体制について説明が不充分なところは避けたほうがよいでしょう。

アドバイザーが忙しいところも避けるべきです。無料カウンセリングを受けるときに担当者がせわしない様子であれば要注意。アドバイザーひとりあたり100~200人もの会員を担当している結婚相談所では、充分なサポートを得られない可能性があります。

また、登録会員層がお相手に希望する層と違う場合も、別の相談所を検討したほうがよいでしょう。

万が一、トラブルに遭ってしまった際の対処法

もしも結婚相談所でトラブルに遭った場合にどのように対処すればよいでしょうか。ひとつはクーリングオフ制度を利用することです。契約期間が2か月以上、契約金額が5万円以上の契約であれば契約書面を受け取った日から8日間は契約解除と全額返金が可能。

2つ目は国民生活センターや消費生活センターへ相談することです。相談の際に契約時の事実確認がスムーズにできるように契約書面を手元に準備してから電話しましょう。

まとめ

結婚相談所で活動するときにトラブルは避けたいものです。結婚相談所が良質なところであるか見極めたうえで、入会する前に結婚相談所に充分な説明を受けるようにしましょう。

とくに料金やサービスについては納得できるまで話を聞いてみるべきです。トラブルは起こりえますが、結婚相談所は基本的には婚活をサポートしてくれる心強いサービス。自分に合ったところを見つけて上手に活用しましょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

結婚相談所の数は全国で約4,000社あり、そのなかから自分に合った結婚相談所を選ぶのはとても難しく、時間もかかりますよね。どこの結婚相談所を選べばよいか迷ったときは、地域密着型で、親身に相談

続きを読む

全国的にも数多い結婚相談所は、内容もさまざまなため、どれも魅力的に見えますよね。なかなかひとつに絞れない場合は、結婚相談所ごとの特徴を確認し、自分が求める婚活の形に一番近いサービスを行ってい

続きを読む

結婚相談所で出会った人と同棲したいと考えている方は多いのではないでしょうか。結婚する前に、お互いの生活スタイルや相性を把握して結婚したいですよね。しかし、同棲中に問題が発生してしまい別れるケ

続きを読む

結婚相談所選びとして重要なのが、会員数、料金、サポート内容です。会員数が少なければお相手選びの選択肢が少なくなり、無理のない料金設定でなければ結婚相談所の利用を継続できません。また、どこまで

続きを読む

香川県丸亀市で結婚相談所の利用を考えた時、どこを利用すればいいか迷う方もいらっしゃると思います。なるべくなら成婚率が高く、サービスが良い結婚相談所を選びたいものです。 この記事では、香川県丸

続きを読む

結婚相談所を利用したいけれど、トラブルに対する不安で入会を迷うことがあるかもしれません。結婚相談所でのトラブルを防ぐためには、ありがちなトラブルと注意点を知っておくことが重要です。本記事では

続きを読む

婚活に結婚相談所の利用を考えている方も多いのではないでしょうか。結婚相談所を利用する場合、どんな流れでどんな活動をするか知っておくと、効率よく婚活ができるでしょう。本記事では結婚相談所での婚

続きを読む

混同されがちな結婚相談所と婚活パーティーですが、サービスの内容は大きく異なります。それは目的が異なるからです。結婚相談所は、成婚まで顧客をサポートするのが目的です。婚活パーティーは、異性と出

続きを読む

会社名 リンクストア 住所 住所:〒760-0018 香川県高松市天神前10-5 高松セントラルスカイビルディング3階(本社) 定休日 火曜日(祝日は営業) 婚活の方法のひとつに婚活パーティ

続きを読む

会社名 フィオーレパーティ 住所 ​〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2-2-7 御堂筋ジュンアシダビル7F(本社) TEL 050-1744-6111 婚活パーティーは前向きに婚活し

続きを読む